横浜港振興協会は、横浜市、横浜商工会議所の呼び掛けにより、
「会員相互の連絡と親睦を図るとともに、横浜港の総合的な港湾振興策を講じるための推進機関」として、昭和28年7月、横浜港に関する団体や企業等を会員として設立された社団法人で、平成25年4月に新たに一般社団法人に移行しました。
現在の会員数は、約500社となっております。
ご挨拶

平成29年5月の総会で再任の指名を受け、引き続き会長をさせていただくことになりました藤木でございます。
横浜港振興協会は、1953(昭和28)年、横浜市及び横浜商工会議所の呼びかけにより、社団法人として設立されて以来、平成25年7月に創立60周年を迎えました。
この間、港湾関係諸団体・企業を網羅する唯一の団体として、港湾施設整備や関連する施策の充実などに係る各種要請行動、コンテナ化への対応、市民利用施設の管理運営を通じ、振興策を積極的に推進して港の発展に尽力してまいりました。
港には、「貿易経済の港」「観光経済の港」「市民が憩い楽しむ港」という三つの顔があります。この三つの性格を持つ港を有機的に結び付け、ミナト町ヨコハマが更なる発展を遂げるための役割を担うのが当協会だと考えています。
市民からは、港は閉ざされたエリアというように見られがちですが、港湾産業が横浜経済に与える波及効果は大変大きく、横浜港の発展は地元横浜の活性化に欠かせないものであります。
平成25年4月から一般社団法人として再スタートしたことを機に、これまで港湾関係者が中心となって運営してきた当協会の役員に、港湾以外の方々の参画も得て運営することとしました。
港の理解をより一層深めていただくこと、港をより身近な存在としていただくことを目指して各種事業を展開し、ミナト町ヨコハマの交流がしっかりできる新しい横浜港振興協会づくりに邁進してまいります。
事業概要
-
1. 港湾関係道路網の整備促進活動の推進
-
2. 船舶・貨物誘致活動の推進
- 横浜港客船誘致業務
- 国内外の客船等への歓迎行事
- 横浜港初入港船歓迎業務
-
3. 市民と港を結ぶ事業の推進
- 横浜港見学会
- 講演会
- 出前講座
- 横浜港理解促進事業 提案型事業の実施
- 横浜港客船フォトコンテストの開催
- 実行委員会の事務局として実施する事業
- 横浜港カッターレースの開催
- みなと祭港湾関連行事の開催(優良海事関係者表彰式、港内見学会)
- 横浜港国際船員スポーツ大会の開催
- 海事関係行事の協賛・後援
-
4. 横浜スパークリングトワイライトの実施
-
5. 横浜港の広報宣伝活動の推進
- 各種刊行物の発行
- ポートガイド事業
-
6. 横浜港振興協会友の会(波止場クラブ)の運営
-
7. 横浜港シンボルマーク記念品等の製作、販売
-
8. 横浜港の施設の管理運営等
- 大さん橋国際客船ターミナル
- 大さん橋岸壁の安全管理業務
- 配船業務及び客船等岸壁受入業務
- 八景島マリーナ
- 横浜八景島駐車場